au 4G LTEに対応したUSBドングル「USB STICK LTE HWD12」をmineoのAプランで使用するための方法をご紹介します。
mineoのAプランには非VoLTEとVoLTEの2種類ありますが、HWD12でmineoを使用する場合は非VoLTEを選択する必要があるので注意してください。
HWD12の端末スペック
製造元 | HUAWEI |
---|---|
対応ネットワーク |
|
対応OS |
|
HWD12はauのLTEと3Gに対応したUSBドングルです。
モバイルWi-Fiルーターと違い電力をパソコンから供給して使用するため、外出時にバッテリーを気にせず使用できるのが利点です。
APN設定
HWD12でmineo(Aプラン)を使用するためにはAPNの設定をする必要があります。
APN設定をするために、まずパソコンにHWD12を接続します。
HWD12を接続したら自動インストールされる設定ツールを開き、「詳細設定へ」ボタンをクリックします。。
次に詳細設定タブをクリックし、設定画面を表示します。
設定画面を開いたら詳細設定のプロファイル設定をクリックします。
次にプロファイル設定の新規ボタンをクリックします。
プロファイル設定の新規登録画面になるので、mineo(Aプラン)のAPN情報を入力します。
mineo(Aプラン)のAPN情報は下記となります。
プロファイル名 | 任意 |
---|---|
APN(接続先情報) | mineo.jp |
ユーザ名 | mineo@k-opti.com |
パスワード | mineo |
認証タイプ | CHAP |
IPタイプ | IPv4 |
APN情報を入力したら保存ボタンをクリックします。
画面の指示通り、3秒経過したら続行ボタンをクリックします。
プロファイル設定の画面に戻ったら、接続タブをクリックします。
接続情報の画面を開いたら、接続ステータスが「接続」となっていることを確認します。
HWD12でmineo(Aプラン)のSIMを使用するための設定は以上となります。
HWD12+mineo(Aプラン)の速度
HWD12の通信速度はSpeedTestを使用して測定しました。
PING | 71ms |
---|---|
DOWNLOAD | 32.72Mbps |
UPLOAD | 14.11Mbps |
HWD12とmineo(Aプラン)の組み合わせは特に問題なく使用できそうですね。
まとめ
HWD12でmineo(Aプラン)を使用手順については以上です。
最新の端末と比べるとベストエフォート値は低いですが、速度測定の結果的にはそこまで見劣りしません。
HWD12は法人向けの端末ですが、白ロムが中古ショップで入手可能なので、気になる人は中古ショップで探してみてください。